SAD
社交不安障害とは
例えば結婚式でスピーチをする時や朝礼の場で話をする時など、大勢の人前に立った際に緊張してしまうことは誰にも経験があるでしょう。
それ自体はごく自然な感覚なのですが、このような状況を恐れるあまり、その状況を避けようとして会社や学校に行けないなど、日常生活に支障をきたすようになると、社交不安障害(社会不安障害)という疾患の可能性があり、治療の対象になります。
このような症状はありませんか?
- 些細のことでも心配や不安を感じる
- 緊張していてリラックスできない
- 人前で何か話して恥をかいてしまうのではないかという強い恐怖感がある
- 誰かに見られ、評価されることがとても怖い
- 予定が近づくとソワソワしたり、体調が悪くなる
- めまいや吐き気が続き、病院で検査をしても異常がない
社交不安障害の原因
社交不安障害の原因は、まだはっきりとはわかっていません。
病前性格や遺伝的要因との関連も指摘されています。
人前での失敗体験なども発症を促進する要因と考えられます。
上記の症状を自覚されたら一度専門医を受診なさるよう、お勧めいたします。